厄蝕者
2022/08/22 (Mon) 23:42
22~25歳の3年間属してた印刷会社の時、「あまりにも入社1~3年目の社員が辞めるから対策しろ」って社長が役職者に叱咤ったら、当時工場長だった武田が「社員間のコミュニケーションが足りないのが原因だから」ってソフトボール大会とかボーリング大会とかカラオケ大会とかを安易に開きやがったっけなー
祝日とか週末に 怒
あまりにも入社1~3年目の社員が辞める原因は当時部長の中尾の存在のせいが圧倒的理由なのに 怒
ま、社畜の中尾ごときに毎日陰湿に色々ほざかれた挙句に夜中まで無駄に拘束されたら、そりゃあ即辞めるだろ
特に♀は
ちなみに、恵ちゃんが辞めたのも中尾のせいです
特に祝日のソフトボール大会は、どの役職者が無駄に気を媚びやがったのか知らないけど、会社から(車でのアクセス的に)結構時間がかかる社長の自宅の近くの球技場な挙句に各自で勝手に集合だったから、行くまでに時間がかかる(実際、他県民だった同期の迫田君は車を持ってないから「電車の乗り換えが理解らなくて」昼過ぎ頃着きました)わ、暑い(屋根どころか近所に高い建物=マンションさえ無いのに最高気温34~35℃でした)わ、近くにコンビニはもちろん飲食店も結構遠い環境(田舎の団地だからか無駄に一方通行とか行き止まりが多くて余計に遠かったです)だからか、不満が燻らない様に「親睦を深める為に」BBQをしても会場を確保する担当じゃなかった役職者らにも不評で、僕は焼いた肉を配ってると思わせながら車内で恵ちゃんと遊んでましたわ
運動音痴でしたしね
それでも、ばれなかったのは、ま、そういう事です
で、翌日、出社したら全員今まで以上に鬱屈ってて、尚更コミュニケーションどころじゃなか・・・いや、ちゃんと今まで以上にコミュニケーションって、翌年の春に僕とか恵ちゃんとか美由紀ちゃんとか直子ちゃんとかはもちろん僕の課の先輩の安藤君とか同期の原山君とかも辞めたったから、コミュニケーションって大事だなって未だに実感してますわ
そりゃあ、相変わらず現場は固定残業制だわ、役職者は特に精神論&感情論だけだわ、残業が前提の工程(だから、トラブったり、予定通りの進捗じゃなかったら高い確率で詰みます)だわ・・・だったら当たり前でしょ
その半年後に、胡散臭いコンサルを呼んで胡散臭い自己啓発セミナーを開かれたら尚更
寧ろ、よく3年も我慢してあげ・・・いや、労働訴訟をしまくったから我慢はしてないわ 笑